私なりの読み聞かせ
「読み聞かせやってます?」とか
「読み聞かせ会行った事あります?」と
聞かれる事があります。
それだけ、みなさん「どうしたらいいのかな」と
考えていると思われます。
読み聞かせもやってましたし
(今は、読ませる努力をしているのでしてません)
読み聞かせ会も行った事があります。
岐阜市図書館の加納分室に通ってますので
ここのおはなし会に行った事があります。
人形劇からいろいろ盛りだくさんでとっても楽しいです。
いろんな事情でおはなし会には行ってなかったのですが
先日娘が行きたいと言ってました。
楽しかったのを覚えていたようです。
某大きな書店さんの読み聞かせ会に偶然行って
参加した事もあります。
子供の本のコーナー横でやった事もあり
気が散って聞き入っている子供が少なかったという
印象が残っています。
私なりの考えなんですけどね。
○子供の好きな物が載っている本から。
いわゆる「ジャケ買い」みたいなもの。
赤子といえども「あっちより、こっち」って選べるんですよ。
六ヶ月ぐらいの時からピンクと黄色両方見せて
「どっちにしようか」って聞くと必ず黄色でした。
その要領で親の好みで絞ったものの中から
最終判断は本人にさせてます。
五歳6ヶ月の今は大好きなアンパンマンコーナーに
まず向かいますが「あと決まらない」と言ってきたら
「こんなのは?」と誘導してます。
表紙とタイトルで決めてますね。親も子も。
○ 掛け声、繰り返し、擬音が大好き
この三つが入った絵本は絶対喜びます。
いい読み手にあたりますと拍手喝采おお盛り上がりです。
下手な人でも気が散りません。
ともかくこれで本を好きにさせます。
そしたら何でも聞いていてくれるようになります。
○ シリーズ読みの拡大版。
うちの娘の場合シリーズ物を読むのが好きです。
「かんがえるかえるくん」という絵本が大好きなのですが
かえるくんの友達としてねずみくんが出てくる事もあって
「ねずみくんのちょっき」シリーズも読破しました。
ホンワカした感じなどは近いのですが
共通項は「ねずみ」だけですがはまりましたね。
良かったら参考にしてください。
| 固定リンク
« 雪です | トップページ | 朝がちょっと大変です。 »
「育児」カテゴリの記事
- 感想文をでっちあげ(2017.08.28)
- アレルギー対応(2016.04.08)
- 初潮(2015.03.22)
- 子ども好きなんだよね。(2015.02.20)
- 小学生で身長150センチを超えると(2014.07.04)
「言語」カテゴリの記事
- 読めない・・・(2010.11.04)
- 親だって個だし。(2010.05.08)
- ことばの教室 入学式でした(2010.04.17)
- 子ども 障がい者 漢字は悪!?(2009.10.16)
- 私なりの読み聞かせ(2009.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント