中華まん
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20150227-67560/1.htm
岐阜に引っ越してからコンビニが遠かったんですが、
この冬は娘の習い事の後の寄り道として行く事が多くて、
例年になくコンビニの中華まんを食べました。
コンビニのは変わり種が多いのがいいですよねー。
中華まんと言えば、中華街を思い出すのです。
横浜のは大きくて、中身も濃くて、
食べごたえありすぎなんだけど、それが
横浜中華街って思ってたんですよね。
数年前従弟の結婚式にかこつけて遊びに
行った時には雰囲気変わってて、残念な思いをして。
中華街らしい怪しさがかなりなくなってて、
ともかく店と人が多いだけの街になってた気がする。
店と人が多い街だったら、東京や名古屋、福岡でも
大差ないんではなかろうかと思う。
中華雑貨と中華料理食べ放題の店ばかりなんてねぇぇ。
そういえば、中華街の規模は、
横浜が一番大きく、その次が神戸、
その次が長崎だと思う。
長崎は三年前に行ったけど、まだ怪しさを残していた。
神戸は、震災の3年後ぐらいに行った。
神戸はもともと怪しさよりもオシャレが上だった。
とうなっているだろうか。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- おせち作ってますか?(2016.12.29)
- 育児中ママとオジサン達(2016.10.19)
- 炊飯器(2016.08.31)
- 六月のお菓子(2016.06.13)
- 中華まん(2015.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント