髪切りました。
ちょっと思うところがありまして、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと思うところがありまして、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今、部活とかサークルでTシャツとかお揃いを作るって
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、名古屋の名鉄百貨店で
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ムスメの制服と体操服オールシーズンと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイトルはムスメの現在の体格なんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局、願書を提出してあった私学は
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ウチの娘ちゃん、現在153㎝40㎏。
なんてゆーかモデルのように細いんですね。
まあ、これでも「太った」ぐらいという・・・
まだ小学生なので「肥満率」も割り出され、
去年なんてマイナス23%までいったんです。
今年はマイナス17%。
このところ、人並みに食べるようになって
これだもん。
で、夏には水着で悩んだわけだけども、
今度は服。
普段着に何を着せようか迷った私は
ポロシャツにトレーナ、ジーンズかスカートっていう
パターンをお勧めしたところ、
娘も気に入って着てたんだけども。
当然サイズが合わなくなった。
伸びっぷりがいいものだから2サイズ上を買いたい。
でもでも。着ている奴は150というサイズだが
買ったところのサイズ展開は160まで。
そう、水着の時と同じパターン。
でも今度は服なのでティーンズの服で探すわけです。
レディスサイズもチェックするわけです。
だけど、こんどは首回りに悩むわけです。
細すぎて、見えてはいけないところが見えてしまう・・・
そう、ポロシャツなのは首元がしまっているから。
ブラウスでも首元があいていたりするんですよね。
ガリガリなんですけど、一応出るところが出てきましたしね~
もーマジで悩み。
さらに「あ!!!」と気が付いた。
まだ中学受験の可能性を残しているんだけども、
受験しなかったとすると行く公立の中学というのが
ポロシャツにブレザーっていう制服なんですよね。
多分、その制服を売っているところに行けば
ポロシャツ売っているんだけども、安くないよねー
あーゆー所って――――
頑張って白もさがそー――
まだ5年生なので、まだ伸びるだろうけど、
このまま同じペースで伸びると160超えてしまう。
昔、働いていた時の同僚に三人も168㎝がいたのね。
ガリガリではなかったけど、そこそこスリムで。
「服買うの大変じゃない?」と聞いた事あるんだけど
「ぎりぎり何とかなる」という事だったので
その辺にしておいてほしいな。
でも、「ヒールは履けない」「彼氏がねぇ」とのこと。
少々変わり者の上、デカいって問題かもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと気合入れてスカート作りました。
そしたら、ピアノの発表会で着ると言うので、
後にリボンとか、リボンタイも作りました~
いい感じに出来たと思いますが、
生地がいいので完成度50%増しだなー
ブラウスは、制服っぽいヤツにしたのですが
もう少し小さい襟のにしても良かったかも。
うかつだったのが、靴と靴下。
イマイチあってないですよね。
それと「グランドピアノを弾く」という事を
すっかり忘れて、髪飾りの傾きが反対なんです。
(グランドピアノを弾くときは観客は
演奏者の右側に座ります。
ピアノのふたの都合で必ずなんです。)
ちょっと驚きだったのが、夏休み直前から
娘はメガネっ子なのですが、
「メガネで舞台に上がる」というのです。
見えないほうが緊張しなくない?と
大人は思うのですが「大丈夫」だそうで。
まだ、なくても平気で歩いているんだしと
思うんですがねー
本番に強い子なので、
失敗はありませんでしたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PC用のメガネを買ってきました。
「至近距離は裸眼にしてください」と
眼科で言われてパソコンやるのに
裸眼にしてたら妙に目が疲れるんです。
考えてみれば、
メガネはUVカット薄いながらも
カラー入りなので楽だったわけで。
迷ったんです。
先日作ったのはZoffってところで
「軽くて壊れにくいやつ」で作ったら
すごいかけやすいんです。
だから、そっちにしようかなとも
思ったんですがZINSのが
安そうだし、ZINSにも興味あるし。
結論ZINSのにしました。
安さで言うと、「そうでもない」です。
ブラウンレンズだとほぼ同じ。
クリアにすると1000円ZOFFのが
高いです。
ブラウンにしてしまいました。
あとは、フレームの問題なのですが
正直「微妙」
軽いタイプのフレームはZINSにもあって
それのPCブラウンレンズ入りの
完成品が店頭にあったので
それにしたのですが・・・
ZOFFには完成品が全くありません。
ZOFFは、鼻当てがフレームと
一体ではないので調整が出来ますが、
ZINSは一体型なのでそのまま。
ZOFFフレームは、熱を与えてかけ具合を
調整しても戻ってしまう事があると
説明されました。
(ZOFFは軽いタイプが二種。持っている
のは高い方なので安い方は違うかも)
ZINSは、耳に当たるあたりから
前面と材質が変わり、
「ご自分で調整してください。
心配だったら店でやりますけど」という
いくらでも調整できてしまうタイプ。
どちらも、どのフレームにもPCレンズが
つけられ、ブラウンでよければ、
料金の加算もありません。
セルフレームの一番安いのだと四千円弱。
(セル愛用でしたが・・・眼鏡屋泣かせって
ぐらいかけ具合の調整に悩む人なんです。
ですがZOFFが一発OKだった上にどっちも
遠いのでリスクだよねェ)
で。今ZINSかけて、
この文章打ってた訳ですが
私的には、ZOFFに軍配だなー
両方あるのが一番よいのですが
反対方向のショッピングモールに
それぞれあるのが辛いところなのでした。
どっちが近いかというと微妙だし。
とっても遠いところだと両方だけどー
アフターケア考えるとねー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
老眼がまた進行しました・・・
進行のペースが三年弱というのは
妥当なところらしいですが、
お気に入りだっただけにタメイキ
高かったんだよーローラアシュレイだしー
きっかけは偏頭痛が
普通じゃないということで
検眼をしたところ、通常用メガネで
0.9見えてて、運転用にいたっては
昼間かけるとくらくらする。
一つ前の通常用で1.0が
見えてしまうことが判明。
この数字、老眼を判っていない人には
「別に普通じゃん」なんだけど
(だから、この度数で作りますか?と
言われた。違うって!!)
明らかに目に負担がかかってる。
「近距離を見るときは外すだけでも
いいですよ」とも言われたんだけど
テレビとかでも疲れる。
で、度数下げて作り直し。
それでも
「PCとか読書は外した方がいいですよ」
・・・メガネをかけないことを
ならさなきゃいけないってか!!
で、娘のメガネを選んでいる時に
「運転用に作ろうかなー」と
見ていたフレームで日常用を作りました。
Zoffの軽量で丈夫なヤツ。
いゃー今までのはなんだったんだ
というくらい楽。私さーメガネの重さと
圧迫感が苦手でフィットさせるのに
手間かかる人なんだけど、
軽さのおかげで問題なさそう。
運転用にしていたやつが古くて、かつ
レンズが大きいのでかさばるから
作り直そうとしていたんだけど、
以前の日常用で問題ないので
当分そのままにして、PC用に
度なしを買おうかと思ってます。
今、メガネなしで入力しているんだけど、
妙に疲れるんですよ。
ひょってして、今まで
UVカットで、カラーレンズにしてたから
PC用じゃなくても裸眼より楽???
PC用必須?
ちなみに。Zoffで作っためがねと
買おうかなと思っているヤツをたしても
ローラアシュレイのが高い・・・
運転用買うと同じくらい。うりゅ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント